れぽぺす

自由気ままに、自分勝手な備忘録

れぽぺす

照明の故障でわかったこと

f:id:mare-ch:20171117024519p:plain

 

照明の調子がおかしい

つい最近、リビングの照明の調子が悪くなりました。なかなか点灯しなくて30秒くらい待ってやっと点灯。

一度点灯したらそれからはずっと不具合なく大丈夫なのですが、一度消しちゃうとまた点灯までの時間がかかる(泣)

蛍光灯が寿命かなって思って、様子見て交換しようと数日放置してたのですが、点灯するまでの時間が改善するわけもなく、新しい蛍光灯を買いに行きました。

 

考えられる原因

蛍光灯の交換で一件落着かと思って、新たに買ってきた蛍光灯に交換。

そして点灯チェック。・・・・「あれ??」

交換したのに点灯するまでの時間が交換する前と変わってない。

つまり、交換した意味がない(泣)ってブルーになるのもつかの間。「じゃあ原因は何?」って思ったのですが、これもなんとなく思い当たるふしが。

以前、同じような状況の時に、蛍光灯ではなくその周辺についている小さな豆電球みたいなものを交換したらスムーズに点灯するようになったことがあったので、原因はその豆電球みたいなものの交換だと思い照明器具を確認。

確かに豆電球みたいな、ってか豆電球がついてはいるのですが以前交換したものとちょっと形状が違うような。

でもまぁこれだろうと再びお店に。そしてそれらしき豆電球コナーを探し当てたのですが、そこでは以前交換した形状のもの今の照明器具についている豆電球と二つの種類が。

 

点灯管と常夜灯

ぶっちゃけどっちでも同じだろうと思って、かといっても今の照明器具についているのが豆電球だからそのタイプを買おうか迷ってた時に、いいタイミングで店員さんが近くに来たので質問しました。

私:

「これとこれどう違うんですか?」

店員:

「あぁこれは点灯管。これは常夜灯。お客さんどちらも欲しいの?」

私:

「うーん、というかうちの照明が点灯するのに時間がかかって」

店員:

「それならこっちの点灯管ですよ。」

私:

「そうなんですか。でもうちの照明器具についてるのこれじゃなくこの常夜灯なんですよね。」

てな感じで、結局念のためにどっちも買って来ました。

まぁ知ってる人は知っているんでしょうが店員によれば

点灯管

その名の通り、点灯させるためのもの

つまり蛍光灯が新しいのにつかない時はこれを交換すれば大体解決。

グロー球ともいう。

常夜灯

その名の通り、夜中つけておく豆電球のこと。つけない人もいますが。

つまり常夜灯を交換しても蛍光灯の点灯には関係ない。

ナツメ球ともいう。

 

LEDに交換

早速購入して来た点灯管と常夜灯を取り出し、交換してみようと思ったのですが、やはり照明機器には常夜灯しかつける場所がなく点灯管をつけることができない。

店員の説明の延長で、点灯管のついていない照明器具も結構あると言ってたのを思い出し、自分のがそのタイプかぁとまたもやブルー(泣)

店員の説明では、その場合はもう照明器具自体を交換しないとダメだと。

蛍光灯の交換で大丈夫と思ってたのに結構面倒な展開になってしまいました。

とはいえリビングの照明ですので、悩む間も無く照明器具の交換に路線変更。

みたびお店に直行。

そこで照明器具なるものを物色したのですが、従来の蛍光灯をつけるような照明器具は皆無。

「うそーん」って思ってすかさず店員に聞いてみると、今売っているものはほとんどがLEDで、自分が求めてた従来の照明器具はもうほとんど売ってないだろうとのこと。

つまり最初に買った蛍光灯が無駄になっちゃう(泣)

とはいえLEDにすると、もうすでに照明器具にLEDランプがついてるので、蛍光灯の交換は必要なくなって、さらに寿命も持つのだとか。

当然LED照明を購入してやっと落ち着いたのでした。

 

まとめ

今回の場合、だいぶ遠回りして照明器具そのものの交換となりました。

正直そうなるとは思ってませんでした。

とはいってもLED照明はとても快適で交換して大満足な結果となりました。

まぁもうLED照明が主流であるのでだいぶ時代に乗り遅れた感がありましたが。

照明の故障の原因は様々あるみたいですが最後に参考になるHPがあったので故障かなって思ったかたはチェックして見てくださいね。

あれっ蛍光灯つかない!たった3つ原因はコレ

 

ポイントサイトで遊ぼう

f:id:mare-ch:20171109210618p:plain

ポイントサイトって知ってますか??

 

ポイントサイト

以前から耳にしていたもののどういうものか知らなかったポイントサイト。

副業とか主婦のお小遣い稼ぎとか、簡単にいうとあまり労力をかけずにお金を稼ぐサイトみたいなニュアンスで、「そんな簡単に稼げるのか?」と思っていたのですが、ネットビジネスの一つとして実際に稼いでいる人もいるみたいですよね。

そもそもこのポイントサイト、もとはというと「自己アフィリエイト」というワードが入り口でした。

アフィリエイトは自分が仲介になって自分以外の誰かに広告を宣伝して、その誰かが、その広告を通して商品を購入するなどで生じた利益に応じて、自分自身は広告主から「宣伝費」あるいは「仲介手数料」みたいなかんじで報酬を得ることなんですが、

「自己アフィリエイトは自己がつくように自分自身が広告から商品を申し込んだりなどのアクションをして報酬を得る仕組みです。通常の「アフィリエイト」と違い自分自身が行うわけですから成功報酬率は100%なわけなんです。

ポイントサイトはこの「自己アフィリエイト」ができるサイトなわけです。

アフィリエイト(成功報酬型広告) - Wikipedia

ポイントサイト - Wikipedia

そんなこんなでポイントサイトの世界をのぞいて見たので、少し思ったことを書いてみたいと思います。

 

行動に比例するポイント

ポイントサイトを行うにあたって、下調べなるものをしてみたのですが、ググってみると「稼げる」だの「やめた方いいだの」情報はいっぱいありますが、まぁ稼ぐこと前提に提供している情報の多くは口を揃えて「クレジットカードを発行」をしようって言ってます。みんなじゃないけどね。

<得られるポイントが高い>

・クレジットカードの発行

・FXやネットバンクの口座開設

・保険の面談(相談)※勧誘あると思われる。

エステや脱毛サロンなどの体験 ※無料も有料もある。 etc...

<得られるポイントが低い>

・キャンペーンに応募

・アンケート回答

・クリックして閲覧する 

・資料請求

・ゲーム  etc...

上記をみるとわかるように、

少々面倒なことほどポイントが高く、簡単にできるものほどポイントが低いわけです。

なかでもクレジットカードの発行はたしかにポイントが高いです。そりゃ勧めてきますよね。

でもクレジットカードにしても口座開設にしてもいっときの高ポイントを得るために作るっていうのは個人的には少々抵抗ありますね。

「とにかくすぐにでもお金が欲しい」とか、「本当にそのカード発行したい」とかでもないかぎり客観的に普通の人にはハードル高い気もします。

かといってちまちまゲームやクリックのみしてても、クレジットカード発行と同じほどのポイント稼ごうとしたらいつになるかわかりません。

 

チリも積もれば

自分が実際にやってみたのは低いポイントのみの案件だけ。

主にゲームやクリック、あとは買い物(ネット通販をポイントサイト経由で行う)など。

つまりポイントサイトのポの字くらいしかかじってません。しかもなんとなくマイペースにやってみてだいたい1ヶ月で500円くらいの稼ぎ。笑えるでしょ(笑)

そんなもんです。ポイントサイトにもう少し時間割けば多少は伸びたかもしれませんがね。

たしかに一気に稼ごうとしたら面倒でも高ポイント案件やればいいのでしょうが、ちまちまやっているうちに楽してでもちょっとでも稼げる方が面白い気がしてきました。

低ポイント案件はポイントこそ低いですが、やることは簡単です。時間のある時にパソコンいじってれば低ポイントがすぐもらえます。(超低いポイントですがね)

それでもずっと続けてれば貯まってきます。

 

換金について

ポイント換金レート

ほとんどのサイトで

1ポイント=1円

もしくは

10ポイント=1円

最低換金額

1円〜1000円などサイトにより異なるが500円が多い印象。

※サイトで定める最低換金額に達しないと換金できません。

換金先

主に現金振込(口座)、電子マネー、商品交換など。

※現金振込では手数料がかかります。

 

まとめ

自分の場合、少しだけやってみようという遊び感覚で始めたので、稼ぐというよりポイントサイトがどういうものかということをわかったという経験が得れたことが何よりでした。こうやって稼ぐ方法もあるのだと。

人によって稼ぎ方は違ってきますでしょうが、ネットサーフィンしたり暇つぶしのゲームするくらいならポイントサイトでポイント稼いで少額でも換金できれば効率的な遊びではないでしょうか。

個人的には買い物で稼ぐのをオススメします。低ポイント案件ですが、ゲームやクリックよりは稼げますよ。(何十円程度ね)

例えば楽天で買い物することが多い人は、公式サイトからではなく、ぜひポイントサイト経由で楽天にアクセスして買い物してみてください。そうすると通常の楽天のポイントに加えポイントサイトのポイントももらえるのでお得ですよ。

 最後に自分が実際にやったポイントサイトを紹介しますので興味のある方はやってみてください。

げん玉↓ (楽天、Yahooショッピング、ZOZOTOWNなどありますよ~)

登録無料です。ココから登録すると250ポイントもらえます。

 

物件の探し方 「決めておくべきこと編」

不動産会社に行く前に決めておくべきこと

 

住むのは自分

当たり前ですが、探すにあたりまず、住むのは自分(家族)であるという意識を強く持たなければなりません。

あかの他人の家を探すわけではないんです。

主に、進学、就職、転職などなど、人生の節目節目で物件探しが必要になるかと思います。

一人暮らし。家族で暮らす。

いずれにしてもこれから探す物件が自分たちの新たな家となるわけです。

住んでみなくては、結果的によかったかどうかわからない部分もあります。

それでも、自分(家族)がより快適にすごせる物件を探し出すために最初に決めておくべきことを書いていきたいと思います。

 

予算・場所

最低限、予算と場所は決めておくべき項目です。

この項目を決めないまま不動産会社に行くのはお勧めしません。

予算

賃貸にしろ購入にしろ、家賃や物件価格の予算の上限は決めておかなければなりません。

仮にお金が結構あって、仕事も順調であってもです。

特に都市部の物件は、安いものから高いものまで幅広く相当な数ありますので、予算のラインを決めておかないと探すだけで結構な時間がかかります。

予算のラインをはっきりさせないままで不動産会社に行ってしまうと、予算がはっきりしてないことをいいことに、不動産会社の営業マンにとって都合のいいような物件を強引に勧められるということもありえます。

そしてなにより予算は、他の条件(場所や間取り等)と違い、支出するということです。

住み始めたら払い続けなければなりません。

自分(家族)が払い続けていけるかどうかをよく考えて決めましょう。

 

場所

まずは住みたいエリアをはっきりさせましょう。細かい場所はあとで悩むとしても、大体のエリアが決まっていれば物件自体は絞れてきます。

ほとんどの場合、職場や学校に通いやすいなどの理由で決めることになるかと思います。通いやすいというのが重要でしょうね。

他にも「単純にこの場所が好きだ」、「一度住んでみたかった」という決め方もあるでしょう。

エリアが決まったら、その次の段階として最寄りの駅というものが出てきます。

住みたいエリアのどこの駅を選ぶかですね。

最寄りの駅の候補を1、2駅くらい決めておくといいでしょう。

 

間取り・築年

予算や場所ほど必須ではないですが、この項目を決めておくとスムーズに探せます。

間取り

一人暮らしは1R・1K。3人以上の家族は2SLDK・3LDK

 ただ正直、間取りに関しては人それぞれでしょう。

一人でも物が多い場合もあるし、ルームシェアする場合、カップルで同棲する場合、3人家族でも子供がまだ赤ん坊の場合など。

当然生活スタイルによって変わってきますね。

部屋の数などイメージしてみて自分(家族)にあったものを選びましょう。

参考HP↓

間取り図講座【間取りの種類】

 

築年

基準は1982年秋以降の物件かどうか。

新築物件が一番いいでしょうが、予算などの都合で中古物件を選ぶ方が多いのが事実。

中古物件で基準になるのが1982年以降に建てられたかどうかです。

なぜなら、1982年以降の物件は新耐震基準で建てられているからです。

1982年以前の旧耐震基準で建てらた物件では、震度6〜7レベルの大地震に対する耐震性能が規定されていませんでした。それは震度6クラスの大地震の際、崩壊する危険性があるということを意味しています。

ですのでできるだけ1982年以降に建築された物件を選びましょう。

※新耐震基準の法施行自体は1981年ですが、実際に建築物に反映されるのは具体的には1982年秋以降なのです。

参考HP↓

1982年築の物件は新耐震基準?意外と知られていない築年数と耐震基準の関係とは?

 

まとめ

以上、物件探しで決めておくべきことに関して書いてきました。

物件探しは、実際に探し始めると、どれを選ぶかという迷いの連続です。

ですが上記した項目に関しては最低限決めておいた方がいいです。

でないと本当探すのに時間かかります。

適当に決断したり、不動産会社に強引に勧められた物件が仮にいい物件であっても、住んでて少しでもトラブルがあれば「 ちゃんと自分(家族)で考えて決めればよかった」と後悔すると思います。

住んだ後のトラブルはどの物件でもありえるんですが、自分である程度考えて決めた物件なら多少許せる部分も出てくるでしょう。

家は生活の基盤です。そこは面倒でも自分(家族)できっちり考えないとです。

 

国民健康保険、国民年金の手続き

f:id:mare-ch:20171115015536p:plain

自分から手続きしないと加入できませんよ〜

 

国民皆保険と国民皆年金

日本の社会保障制度では

全ての国民を対象に、なんらかの医療保険に加入させる国民皆保険制度

全ての国民※を対象に、公的年金に加入させる国民皆年金制度。

※原則20歳以上60歳未満 

というものがあります。

つまり国民全てが、医療・年金に関して無保険ということはありえない制度を確立しています。

医療、年金共に保険料を納めるのが前提ですが

基本的に保険証を提示すればどこの病院でも2、3割負担で平等で高度な医療を受けられます。病院の受付で「うちは民間の保険しか受け付けないよ」って断られることはまずありません。

また、年金に関しても当然、後から年金がもらえます。

倒産の可能性がある民間の保険と違い、国の保険制度なので安心です。

海外に目を向けると、無保険の国民がいる国もあるので、日本は恵まれていると思えます。

 

国民保険と社会保険

 国民全てが対象である国民皆保険、国民皆年金でありますが、主に国民保険社会保険に分けられます。

国民保険国民健康保険国民年金

加入条件:自営業、無職含め、他の保険制度に属さない全ての国民。

運営者 :自治体(各市区町村の担当窓口)

保険料 :前年度の所得、資産に応じて計算。全額自己負担。

扶養  :扶養関係なく、世帯内の加入者数分の保険料を支払う。

社会保険(健康保険、厚生年金)

加入条件:会社員(正社員)、または正社員の3/4以上労働する人

運営者 :各社会保険組合、協会けんぽ

保険料 :現在の給与を基に計算。半分自己負担と半分会社負担。

扶養  :扶養家族が何人いても保険料は変わらない。

この他にも、公務員などを対象にする「共済組合」があります。

 

今回の記事では主に会社に就職したり退職した際の「国民健康保険」、「国民年金」の手続きについて書いていきたいと思います。

 

国民健康保険の手続き

会社に就職する場合は、すでに加入している国民健康保険の脱退手続きが必要になります。そして新たに会社の健康保険に加入します。

会社を退職した場合は、会社で健康保険の脱退をした後に、国民健康保険の加入手続きが必要になります。

健康保険の加入、脱退の手続きは会社がやってくれます。

自分自身でやらなければならないこと国民健康保険の脱退、加入手続き」です。

国民健康保険の脱退手続き(会社に就職した場合)

手続きをする場所

各市区町村の役所、役場。

手続きに必要な物

①加入した健康保険証。または社会保険資格習得証明書。

②今まで加入していた国民健康保険証。

③本人確認書類。(免許など)

 参考HP→http://5kuho.com/html/syuusyoku.html

国民健康保険の加入手続き(会社を退職した場合)

手続きをする場所

各市区町村の役所、役場。

手続きに必要な物

①退職日が確認できるもの。(社会保険の資格喪失証明書、雇用保険離職票など)

②本人確認書類。(免許など)

③印鑑。

参考HP→http://5kuho.com/html/taisyoku.html

事前に役所に問い合わせるのもいいでしょう。 

 

国民年金の手続き

会社に就職する場合は、就職する手続きの完了と同時に、国民年金から厚生年金に自動的に切り替わります。この切り替え手続きは会社でやってくれます。自分自身で国民年金の手続きをする必要はありません。

会社を退職した場合は、厚生年金から国民年金に切り替える必要があります。厚生年金の脱退手続きは会社でやってくれますが、国民年金の加入手続きは自分自身でやらなければなりません。

自分自身でやらなければならないこと国民年金の加入手続き」です。

国民年金の加入手続き(会社を退職した場合)

手続きをする場所

各市区町村の役所、役場。

手続きに必要な物

①退職日が確認できるもの。(社会保険の資格喪失証明、雇用保険離職票など)

②年金手帳

③本人確認書類。(免許など) 

参考HP→http://5kunen.com/html/taisyoku.html

事前に役所に問い合わせるのもいいでしょう。

 

まとめ

以上、会社勤めの人向けに国民健康保険国民年金の手続きを書いてみました。

今の時代は一つの会社に勤め続けることがめずらしくなりました。

転職、起業、フリーランスに転向、在宅ワークなど働き方も多様化してきています。

しかし、その都度、国民健康保険国民年金の手続きが必要になりますし、手続きをしっかりしていないと、後々苦しむことになります。

面倒な手続きではありますが、忘れずにやらなければですね。

 

ギター初心者の心得

f:id:mare-ch:20171109223038p:plain

すべてのギター少年、少女に捧ぐ

 

音楽に酔え

音楽を聴くのが嫌な人間はいるのだろうか?

大体は物心つく前、いやいやもう生まれる前から音楽を聴いてたかもしれない。

母親の子守歌に始まって、今はどんな音が心の中に響いてますか?

今は本当にいい時代で、聴きたい音楽にすぐたどり着けますね。

音楽を聴いて酔いしれて、歌いたくなって、弾きたくなって…

かつてのギター小僧がこれからギター弾こうってやつに捧げます。

 

聴く

もう聴いてるよね。

でもギター弾こうと思ったらもっともっと聴かなきゃです。

いいなぁと思った音楽聴きまくろう。

リズムを感じ、歌でメロディーを知って、ギターの音を、耳に、体に刻もう。

ギターの音を口ずさもう

口ずさみながらエアギターがスタートライン。

頭の中ではギタリスト。

 

買う

ギターが欲しいってくらいまでなったら、迷わず買っちゃおう

相談必要ない。あっ、お財布とは相談して(汗)

安物でもいいから。メーカーも気にしてる暇なんかない。

「ちょっといいやつ買おう」とか「どのメーカーがいいのか」って悩む楽しみは弾けるようになってギターをグレードアップする頃までとっておこう。

最初は、というか常にだけど、ギターに触ることが一番大事。

そして記念すべきあなたの初代ギターとご対面です。 

 

弾く

ギターを手に入れたら…

はい!もう弾くに限ります!

「いやいや弾けないし」「初心者だし」っていうかもしれないけど、誰かに習うとしても、独学でやろうとしても、結局弾かなきゃ始まんないです

弾けなくても弾くんです。失敗しても弾くんです。できずにブルーになっても、やっぱり弾くんです。

何回もバカみたいに失敗して、自分がみじめになって、それでも弾き続けたやつだけがうまくなる

基礎なんていらない。

はじめから弾きたい曲弾けばいい。それがどんなに難易度高くても。

これは自分の経験ですが、弾き続けていると後で基礎の重要さが身に染みてきます。

うまくなってきて、バンドとか組んだりなんかして、ライブとかしてたら、嫌でも基礎の重要さがわかります。

結局、教則本どおり弾こうが、好き勝手弾こうがあんま変わんない。

 

おわりに

自分自身の話を少ししますと、中学の頃にギターを覚え、高校入る手前あたりで初代マイギターを手に入れました。

ギターを手にして、弾きたいのに弾けない歯がゆさがあったのを今でも覚えています。

そこから、自分が半分でも納得のいくほど弾けるようになった頃には、もうギター歴5年は過ぎていました。

当然毎日何時間も弾いてたわけではなく、極めて軽い趣味のノリでしたが、なぜかギターをやめることはなかったです。

ギターから「何事も好きで続けていると何とでもなる」と教わったように思えます。

これからギターを始めようと思ってるやつに何か言えるとしたら

「ギターが好きで弾き続けてたらギターは裏切らない」ってことですね。

下手と言われようが、弾けない曲があろうが、自分が弾いてて楽しけりゃそれだけでいいんです

 

台風の名前にフォーカス

f:id:mare-ch:20171110022743p:plain

台風に名前あるの知ってました?

 

台風の語源

毎年必ずやってくる台風。

本当上陸しようものなら迷惑でしかないです。

でもそもそもこの台風、いつから台風と呼ばれるようになったのか。

ウィキってみると、台風と本格的に定まったのは今から約60年前

日本では古くから

「野分」→「颶風」→「タイフーン」、「大風」→「颱風」→「台風」

と呼ばれてきたらしい。

台風 - Wikipedia 

 

台風の名前

日本では台風の報道があると、「台風○○号」といった数字(番号)で呼ぶのが一般的です。ですので正直発生した台風にそれぞれ名前があるなんて意外でしたが、なんでも2000年から台風委員会(日本含む14カ国等が加盟)」という組織が、北西太平洋または南シナ海の領域で発生する台風に名前をつけるようになりました

※これはアジア名であり、米国などで呼ばれる「ハリケーン」は含みません。

名付けられた台風の名前は140個あり、カンボジアで名付けられた1番目の「ダムレイ」に始まって順に呼ばれ、140番目の「サオラー」でまた「ダムレイ」戻り、この繰り返しで呼べれていきます。

ちなみに日本が名付けた名前はすべて星座

テンビン、ヤギ、ウサギ、カジキ、カンムリ、クジラ、コグマ、コンパス、トカゲ、ハト

なぜ星座なのか?

台風の影響をもっとも受ける船舶の運行において、夜空の星座をみて気候や風向きの判断をするから。

らしいのですが諸説ありそうですね。

気象庁|台風の番号の付け方と命名の方法 

 

ハリケーンの名前

では、アメリカでよく呼ばれる「ハリケーン」にも名前はあるのでしょうか?

ハリケーンは、まぁざっくりアメリカの台風みたいなもので、北大西洋カリブ海、メキシコ湾、北東太平洋地域で起きるものをさします。

このハリケーンにもそれぞれ名前があるみたいで、英語圏の男女の人名リストを用いて名付けているようです。

人名だとなんか愛着湧いちゃいそうですが(笑)

ハリケーン - Wikipedia

 

まとめ

台風に名前をつけることが果たしてどういう意味があるのか正直まだよくわかりませんが、少なくとも名前をつけるということは、台風がそれだけ人々の生活に関わりが大きいものであるということだと思います。

台風やハリケーンはあくまで自然災害です。

名前はさておき、いろいろと備えなきゃいけないことがありますね。

台風の名前は勉強になりましたが、あまり台風が上陸しないことを日々願うわたくしでございます。

 

ベーシックインカムとは

f:id:mare-ch:20171115021353p:plain

ベーシックインカムって知っていますか?

 

ベーシックインカムって?

ベーシックインカムという言葉を聞いたことがありますか?

ベーシックインカムを簡単に説明すると

「国民一人一人に対し、生活に必要最低限のお金を、政府が給付する制度」

※一時的ではなく毎月です。

日本の場合ですと、ベーシックインカムが導入した場合に支給される額は月7~8万円くらいであるといわれています。

ベーシックインカム - Wikipedia

 

ベーシックインカム生活保護の違い

ベーシックインカムを語るうえで切り離せないのが生活保護

生活保護 - Wikipedia

国民の最低限の生活を守るという点では、どちらも同じ意味合いですが、支給対象が違います。

ベーシックインカムの支給対象は国民全員(年齢、性別など関係ありません)

これに対し

生活保護は、支給される基準を満たしているかどうかの厳しい審査があり、その審査を通った人が支給対象となります。

 

ベーシックインカムの問題点

メリットばかりではないかと思われるベーシックインカムですが、問題点も当然あります。

大きくは2つ。

①「ベーシックインカムの財源はどこから捻出するのか」

②「働かない人が増えるのでは」

があげられます。

①「ベーシックインカムの財源はどこから捻出するのか」

これに対しては

・現在の社会保障制度を一掃する(年金、生活保護等をやめる)

・予算を見直して無駄な事業をやめる

・消費税を上げるなどなど...

堀江貴文さんがベーシックインカムの財源について書いていたので、真剣にシミュレーションしてみた

②「働かない人が増えるのでは」

これに対しては

月7~8万では、そんな簡単に今の仕事を投げ出すだろうか?

むしろ収入を増やすために働き続けるのでは?

などの意見もあります。

ベーシックインカム導入で人は働かなくなるのか?について仕事の役割から考える。 - 世の中はクソである。

 

まとめ

個人的にベーシックインカムは賛成です。

それは単に月々生活に必要な額が支給されていて楽になるからというものではなく、仕事をするにしても、仕事せずに暮らすにしても自分自身の「やりたいこと」「実現してみたいこと」にフォーカスできるからです。

本来であれば「生活」のための仕事というのがはじめにあって、そのうえで「やりたいこと」「実現したいこと」をするという順番だと思います。

戦後の日本のように仕事にありつけるだけで幸せなことと感じていた時代には「生活」できることが幸せだったのです。

ですが、現代では生活は何とか確保できる。それよりも自分の夢や目標などのほうが重要という考え方です。

当然皆がそうではないですがね。

ベーシックインカムはわかりやすく平等な政策です。

現在の社会保障制度はそもそも何の制度があるのか役所に聞かないとわからないものがほとんどでしょう。前述した生活保護でも生活に困ったらすぐにもらえるというわけでもないですし。

生活保護の言葉は知っていても厳しい審査があることなんてわからない人多いと思います。(特に若い世代は)

新しいことにはリスクがあるのも当然のことです。反対する人の意見も一理あるでしょう。

10数年後の日本は今のままなのか?とふと思うこの頃です。